2023年08月25日
大学の非常勤講師を経験して
本年4月より、ある私立大学と短期大学の非常勤講師をしていて、
法学総論と日本国憲法の講義をしている。
今前期が終わったところであるが、何とか終わったという感が強い。
学生に教えるということは、そう簡単ではないことは分かってはいたものの、
実際に、半年間講義をしてみて、とてもとても難しいと感じた。
私が大学生だったころ(もう20年近く前になるが)は、先生が出席をとるのは、語学だけであり、
他の教養科目、専門科目は一切とらなかっため、
履修登録者は多数に上っても、実際に授業に出る学生はほんの一握りであったように思う。
かくいう私も、語学以外、ほとんど出席せず、
特に全く関心のない教養科目は、1回も出席せずに、試験前に、まじめな学生にレジュメのコピーをもらって、試験だけを受けにいき、案の定、撃沈した(単位が取れなかった)苦い経験をしてきた。
ところが、最近の大学は、出席が単位認定の一要件となっていることが多く、
毎回授業を受ける学生は、履修登録者の90%近くにのぼる。
つまり、講義内容にあまり関心のない学生もたくさん授業に出てくるわけで、
100人近い学生の前で、学生を寝させずに、関心を持ってもらう授業を行うことは、
とても大変だ。
また、ありがたいことに、半期ごとに、学生からの授業評価アンケートの結果が大学から配られる。
私は今回初めてそのアンケート結果を受け取ったが、
それによると、ある学生からは、「退屈な授業と思っていたが面白かった」という意見がある一方、
他の学生からは「授業内容が難しい」「そこまで掘り下げてなくてもいいのでは」などの意見もあった。
教えることは、本当に難しい。
さあ、後期もがんばらなくては。